楽天スーパーSALEの極意!プロが伝授する完全攻略マニュアル

目次 非表示

目次へ

①. 楽天スーパーSALEの概要

楽天スーパーSALEは、楽天市場が定期的に開催する大規模なセールイベントです。最近では、1年のうち3月/6月/9月/12月に開催されており、数日から1週間ほどの期間で行われています。

車や高級ブランド品から食品まで様々な商品が通常よりもお得な価格で販売されるため、毎回多くの方がお買い物を楽しんでいるビッグイベントです。

くまさん

3ヶ月に1度のペースで開催されています!

①-1. 過去の開催スケジュール

過去数年に開催された3月の楽天イベント日程
  1. 3月前半に約1週間→楽天スーパーSALE
  2. 3月後半に約1週間→楽天お買い物マラソン

2023年 2022年 2021年
スーパーSALE 3/4(土)〜3/11(土) 3/4(金)〜3/11(金) 3/4(木)〜3/11(木)
お買い物マラソン 3/21(火)〜3/28(火) 3/21(月)〜3/28(月) 3/21(日)〜3/28(日)


楽天スーパーSALEのお得ポイント
  • スーパーSALE限定で特別価格になっている
  • スーパーSALEだけで使える割引クーポンが配られている
  • スーパーSALE限定でポイント還元率が高くなっている
  • スーパーSALEと併用できるイベントが開催されている

②. 次回の開催はいつ?セール期間を把握する方法

この数年、楽天スーパーSALEは3月/6月/9月/12月に開催がされていますが、開催スケジュールを確認する方法はいくつかあるのでご紹介します。

初日や最終日は特にお得なクーポンが発行されていることが多いので、ぜひ毎回詳しいスケジュールを把握するようにしてくださいね◎

②-1. テレビCMやSNS広告

楽天スーパーSALEの告知が解禁をされた当日から、テレビCMやYouTube広告などでCMが放送され始めます。注目商品や開催スケジュールなどを簡潔に紹介しているので、CMが流れたらいつもよりちょっと意識してCMを見てみてください。

②-2. 楽天市場のトップページ

楽天市場のトップページには、直近の注目イベントや開催中のイベントバナー(画像)が大きく表示されています。イベントバナーをクリックするとイベントの特設会場に入ることができるので、イベント詳細の確認や事前エントリーなどはこの特設会場から行ってください。

②-3. 楽天公式のソーシャルメディア

楽天市場の公式アカウント楽天市場のセール内容などを発信しているアカウントをフォローすることで、最新情報を入手できます。InstagramやX(旧Twitter)などが主流ですが、ご自身に合ったSNSを活用してください。

②-4. 楽天市場のメルマガ

楽天市場や楽天ショップのメルマガに登録すると、各セールの情報や開催スケジュールなどが記載されたメールが届きます。メールを定期的にチェックする人はメルマガ登録をしておくことで、いち早くより確実に開催スケジュールを把握できます。

②-5. ニュースやブログでの情報収集

楽天スーパーSALEに関するニュースやブログ記事をチェックすることで、開催期間や特典に関する情報をいち早く確認することができます。特に、日常的に楽天市場の情報を見ている方には、いわゆる『おすすめ』に自動で表示されることが多いと思うので、ぜひ意識的に見てみてください。

③. 楽天スーパーSALEは事前準備はなぜ重要?

楽天スーパーSALEでは毎回多くの人がお得な買い物を楽しんでいますが、SALE期間中にお得な商品を購入するためには事前準備が欠かせません。

ということで『楽天スーパーセールでの事前準備が重要な理由』をいくつかご紹介します。

③-1. “本当に必要な商品か”を判断できる

楽天スーパーSALEでは、さまざまな商品が大型割引価格で販売されています。『お得だ!』という感覚だけでお買い物をしてしまうと、本当は必要じゃなかった物をたくさん買ってしまったり‥なんていうことも。

本当に必要なものや欲しいものをピックアップしておくことで無駄な買い物を減らし、より効率的にお得な買い物ができるようになります。

③-2. “本当にお得なのか”を判断できる

楽天スーパーSALEで半額や割引価格として販売されている商品の中には、実は半額じゃない商品も含まれています。

くまさん

あまり大きな声では言えないですが、通常価格の値段を高く設定しておいて、スーパーSALEで割引されていると誤認させる悪どい販売方法です。

事前にピックアップした商品は、楽天市場に出店している他の店舗さんや、AmazonやYahoo!ショッピングなど他のモールでの販売価格と比較をして、割引後の価格が“本当にお得なのか”を判断することが重要です。

③-3. クーポンやポイント倍率を把握できる

楽天スーパーSALEでは、大型クーポンが数多く配布されていたり、獲得できるポイントが5倍〜20倍に設定されている商品が多くなる傾向があります。

大型クーポンの場合は配布上限が設けられていることが多くセール開始から2時間も経たないうちに終了してしまうので、事前に使いたいクーポンを獲得・精査して計画的に利用することがカギとなります。

③-4. タイムセールに備えることができる

楽天スーパーSALE期間中には、超目玉タイムセールや最安値に挑戦セールが多数行われています。これらのセールは特に人気のイベントで、商品ごとに時間や数量に制限があるため事前に把握しておくと有利です。

くまさん

特に割引率の高い商品や人気商品はすぐに売り切れてしまうので、セール開始直後に購入できるように準備しておくのがおすすめです!

③-5. 売り切れでも動じない

売り切れを防ぐために、事前に欲しい商品をリストアップしてセール開始直後に購入することが重要ですが、人気商品や限定品はそれでも購入できない場合もあります。

売り切れてしまった場合に備えて、似た商品や代替品をリストアップしておくことで、より効率的で満足度の高いお買い物をすることができます。

④. 事前準備:完全攻略リストを作成するコツ

ここまで事前準備をすることがお得な買い物をするためには重要と伝えてきましたが、その第一歩として『お買い物リストの作成と比較検討』が欠かせません。これらをしっかりと行うことでお得な買い物ができるだけでなく、無駄な買い物を避けることもできるので、ぜひ試してみてください。

④-1. 必要なものを洗い出す

まずは、スーパーSALE期間中に“購入したい商品”や“必要なもの”をリストアップしていきます。欲しい商品や買いたいカテゴリを整理することで、この次に行う『実際に購入をする買い物リスト』を作成するときに役立ちます♪

④-2. 買い物リストを作成する

リストアップした商品やカテゴリを元に、実際に購入をする商品の買い物リストを作成していきます。お得な商品というよりかは、本当に必要なものや本当に欲しいものを中心にリストアップするのがオススメです。

MEMO
リストを作成する際には『商品名/型番/価格』などの情報をできるだけ具体的に記入しておくと、商品比較や本命商品が売り切れてしまった場合などでも直ぐに探し出すことができるので便利です。

④-3. 同一商品を複数のショップで比較する

同じ商品でもショップやサイトによって販売価格や送料などが異なることがあるので、買い物リストに挙げた商品を複数のECサイトや複数のショップで比較していきます。この比較をすることが“お得な商品を見極める力をつける”ための重要なポイントとなります。

くまさん

比較・検討をすることで最もお得な購入先が見つかりますよ♪

④-4. クーポンやポイント倍率を確認する

楽天スーパーSALEは、お買い物マラソンなどの他のイベントと比べてポイント還元率が高く設定されている傾向にあります。また、大型クーポンもその他のイベントよりも多く配布されています。買い物リストに記載した商品が“ポイントアップの対象となっているのか”や“クーポンの利用条件”などを事前に確認しておくと安心です♪

④-5. 優先順位をつける

最後に、買い物リストに挙げた商品やカテゴリに優先順位をつけておきます。予算や必要性に応じて買いたい商品の優先順位を決めることで、より効率的な買い物ができるようになります。

MEMO
優先順位をつけておくことで、買い物リストに記載した商品が売り切れている場合などイレギュラーなことが起きた際に無駄な買い物をしてしまうことも防げます。

⑤. 初心者向け:楽天スーパーSALE攻略のコツ

楽天スーパーSALEにあまり参加したことがない場合でも、4つのポイントを押さえて買い物をすればいつもよりもお得な買い物をすることができます。ということで、誰でもすぐに実践できる『初心者向け!楽天スーパーSALE攻略のコツ』をお伝えしていきます!

⑤-1. 獲得ポイントの内訳を把握しよう!

楽天スーパーSALEで獲得できるポイントは、『買いまわりによるポイント/SPUによるポイント/各種イベントによるポイント』など様々な企画が組み合わさって付与されていきます。以下にポイント内訳の例をご紹介します♪

例:3月5日に楽天カードを使って楽天市場の10店舗で買い物をした場合

  • 10店舗の買いまわりでポイント10倍(+9倍)
  • 楽天カードのご利用金額に応じてポイント+1倍
  • 5と0のつく日に楽天カード利用でポイント+1倍
  • 楽天トラベル利用でポイント+1倍(SPU)
  • 楽天ビューティ利用でポイント+0.5倍(SPU)


どの企画でどれくらいポイントを貰えるのかを毎回計算するのはかなり難しいと思うので、それぞれ獲得上限ポイントを確認して、その上限を上回る金額以上にならないようお買い物をするのが攻略のポイントになります。

それぞれの上限金額や獲得上限は、また別の記事で解説しますね!

⑤-2. タイムセールを活用しよう!

楽天スーパーSALEでは『超目玉のタイムセール』や『最安値に挑戦!セール』が毎日開催されています。楽天市場の公式のタイムセール以外にも、ショップによっては独自のタイムセールを毎日開催しているところもあるので、楽天サーチなどを活用して探してみてください◎

MEMO
楽天サーチ=楽天市場上での商品検索窓のこと。楽天スーパーSALE期間中は、セール対象商品だけを表示する楽天サーチ(検索窓)が設置されます。

⑤-3. 先着・半額クーポンを活用しよう!

楽天スーパーSALEでは、先着限定クーポンや半額クーポンが数多く配布されています。特にセール開始直後2時間限定で使える半額クーポンが大人気ですが、これらは数量限定クーポンのため開始直後に利用しないと上限に達してしまうので注意が必要です。

くまさん

セール開始前に使いたいクーポンを獲得して、利用条件や有効期限を確認しておいてくださいね◎

⑤-4. 大幅ポイントアップ商品をチェックしよう!

スーパーSALE期間中は通常よりも大幅にポイントアップする商品が急増するので、きちんとポイント倍率を確認するようにしましょう。より高い倍率の商品を選ぶことで通常よりも多くのポイントを獲得できますよ♪

注意
ポイントアップは事前告知されることが少なく、当日に変更がされることが多いのでその都度確認するようにしてください。

⑥. 中級者向け:楽天スーパーSALE攻略のコツ

楽天スーパーSALE開催中は、さまざまなキャンペーンが同時開催されています。買いまわりに参加するだけでなく、同時開催されているイベントにエントリーして参加することで、さらにお得な買い物をすることができます◎

くまさん

以下に同時開催のキャンペーンの一部を紹介させていただきますね!

⑥-1. 『5と0のつく日』キャンペーンを活用しよう!

楽天スーパーSALE期間中には、基本的に『5と0のつく日』が前半と後半に1回ずつ含まれています(合計2回)。この日に楽天カードを使って楽天市場でお買い物をすると、特典ポイントとして+1倍が獲得できます。

また、この日に合わせて商品のポイント倍率を上げるショップが増えるので、ポイントをたくさん獲得したい方は 『5と0のつく日』にお買い物をするのがオススメです!

※エントリー必須なので、エントリーはお忘れなく↓

⑥-2. 『勝ったら倍』キャンペーンを活用しよう!

楽天イーグルス/ヴィッセル神戸/FCバルセロナが試合に勝った翌日は、エントリーでポイント2倍/3倍/4倍になる『勝ったら倍!勝利キャンペーン』が開催されます。楽天スーパーSALEと合わせて参加できるキャンペーンになっているので、勝利してポイント倍率がアップしている日があったら、その日に買い物をすることを前向きに検討してみてください◎

キャンペーンが開催されるかどうかを事前に把握する方法については、また別の記事で解説しますね!

⑥-3. 『ぴったりプライス』でクーポンを獲得しよう!

ぴったりプライス」は、楽天スーパーSALEで利用できるクーポンを獲得するためのイベントで、『10円・50円・100円・200円・300円・1000円』のクーポンが獲得できます。慣れると20分ほどでほとんど全てのクーポンを獲得できるので、ぜひ忘れずに挑戦してください♪

くまさん

クーポンには枚数上限があるので早めに使ってくださいね!

⑥-4. 『毎日スロット』でポイント獲得チャンスを増やそう!

楽天スーパーSALE告知期間中と開催期間中は『お買い物パンダスロット』に毎日挑戦できます。このスロットでは最大10000ポイントが獲得できますが、そこまで大当たりしなくても20ポイント/ポイント5倍/ポイント10倍/ポイント20倍などは当たりやすいので、毎日挑戦してみましょう◎

⑦. 上級者向け:楽天スーパーSALE攻略のコツ

楽天市場でお買い物をする前に、あることをするとポイントをダブルで獲得することができます。ここからは安心して利用できるポイントサイトの見極めなどが必要になってくるので、上級者さま向けとしてご紹介させていただきます!

⑦-1. ポイントサイトを経由して買い物をしよう!

ポイントサイトを経由して楽天市場でお買い物をすると、『ポイントサイトからのポイント』と『楽天市場からのポイント』を併せて獲得することができます。

注意
より多くのポイントを獲得できるためお得にお買い物ができますが、ポイントサイトの中には怪しいサイトも存在するので注意が必要です。

信頼性が高く還元率の高いポイントサイトについては別の記事で解説するので、記事の完成まで少々お待ちください。

⑧. 注意点:楽天スーパーSALEのここに注意しよう!

楽天スーパーSALEではお得なお買い物ができますが、通常通りに買い物をするだけではポイントアップやクーポン割引が適用されなかったり、獲得ポイントの有効期限が切れて失効してしまったりします。以下に代表的な注意点を紹介しますので、ぜひご確認ください!

⑧-1. エントリー忘れに注意しよう!

買いまわりでポイント倍率をアップさせるためには、エントリーが必須となります。スーパーSALE終了前にエントリーを完了させれば (セール期間中の)エントリー前の注文もカウント対象となりますが、万が一エントリーをし忘れてイベントが終了してしまった場合には、一店舗も買いまわり対象としてはカウントがされません。最初のお買い物前にエントリーを完了させておくようにすると安心ですよ♪

⑧-2. クーポンの使用忘れに注意しよう!

お得なクーポンを獲得していても、クーポンを使用するのを忘れたら割引されません。購入画面の最終段階でクーポン利用の有無を必ず確認をして、使用忘れのないようにお心掛けてください。

もしもクーポンの使用を忘れた場合でも、30分以内でしたら購入履歴からキャンセルができるのでご安心してくださいね♪

注意
楽天市場のシステム上、あす楽の注文の場合は注文確定後30分以内でもキャンセルができないのでお気を付けください。※自動出荷システムを利用している店舗で営業時間外の場合、自動で出荷作業が開始されるためキャンセルの連絡をしても取り消しができないことが多いです。

⑧-3. ポイント獲得上限に注意しよう!

楽天スーパーSALEの買いまわりで獲得できるポイント上限は、ズバリ『7000ポイント』です。このポイントについては、利用金額に応じてもらえるポイントなのですが、いくら高額な商品を買ったとしても上限は7000ポイントとなっています。

くまさん

超過分のポイントは貰えないので注意してくださいね!

⑧-4. 特典ポイントの有効期間に注意しよう!

買いまわりの特典ポイントはイベント終了の翌月15日頃付与にされますが、このポイントは期間限定ポイントとなっています。ポイントの有効期限は付与された月の翌月末までとなっているので、それまでに利用するよう注意してください。

例えば
3月に開催されるスーパーSALEの買いまわり特典ポイントは4月15日頃に付与されて、ポイントの有効期限は5月末日までとなります!

⑧-5. おまけ:買いまわりの順番は関係ある?

結論から言うと、買いまわりをする順番は獲得できるポイント数に影響がありません。スーパーSALE期間中の購入合計金額に対してポイントが付与されるので、金額が大きい順に購入をしても、金額が小さい順に購入をしても、獲得ポイントは同じとなります。

例えば
4ショップで買いまわりをした場合、1~4ショップ目までの全ての合計購入金額に特典ポイント倍率がかけられます。【1~4ショップ目までの合計購入金額×買いまわりポイント倍率(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍)=獲得ポイント】

⑨. その他の楽天サービスでもイベント同時開催中!

楽天スーパーSALE開催中は、その他の楽天グループのサービスでもお得なイベントが同時開催されています。よく使うサービスがある場合やサービス利用の検討をしている方は、ぜひこの機会に試してみてくださいね◎

⑨-1. 楽天Fashionもスーパーセール実施!

楽天スーパーSALE開催中は、楽天Fashion(ファッション)でも連動してセールが開催されています。割引SALEが開催されているだけでなく、大型クーポンも多数配布されています。また、楽天ファッションでのお買い物も買いまわりの対象となるので、アパレルブランドに興味がある方はぜひチェックしてみてください♪

⑨-2. 楽天トラベルもスーパーセール実施!

楽天トラベルでも、楽天スーパーSALEに連動してお得な企画が開催されています。通常時でも楽天ポイントがかなりお得に貯められる楽天トラベルですが、スーパーSALE期間中は更なるポイントアップ企画が実施されていたり、お得なクーポンが配布されています。旅行好きな方や旅行に行く予定がある方は、ぜひ確認してみてくださいね◎

⑨-2. 楽天スーパーDEALも激アツです!

楽天スーパーDEALは、最大50%ポイントが還元される超お得な楽天市場のサービスです。エントリーなどは不要、楽天会員であれば誰でも利用できるサービスとなっていて、人気ブランドを含む対象商品が毎日更新されています。

楽天スーパーDEALのお買い物も買いまわりの対象となるので、最大50%ポイントが還元されるのに加えて、買いまわり倍率最大10倍のポイントバックも受けられる激アツなサービスです♪

くまさん

欲しい商品がDEAL対象となっていないか、購入前にぜひ一度ご確認ください◎

⑩. まとめ:楽天スーパーSALEの極意!プロが伝授する完全攻略マニュアル

楽天スーパーSALEは過去の日程などと大きな変化がないため予測や対策がしやすいビッグイベントとなっています。今回の記事を参考に、事前準備〜開催中の攻略のコツ〜注意点などを踏まえて、お得なお買い物に備えていただけると嬉しいです◎

お買い物マラソン超ポイントバック祭りなど、その他の楽天イベントについては順次記事を追加していきます!また、次回スーパーSALEの告知なども解禁され次第いち早く更新していきますね♪

テキストのコピーはできません。